Message(ご挨拶)

『健康であることの幸せ』

長年に渡り、医療機関・介護施設にて従事しておりました私ですが何よりも実感している事は『健康であることの幸せ』に尽きます。それは、例えば自分が病気にかかれば、治療費がかかりますし、また仕事も出来ない事もありますまた、自分の家族が医療機関・介護施設にお世話になっても同様です。
まず、支出が多くなり経済的負担が多くなります。医療費控除を例として考えると、1年間で10万円費用がかかるとして、10年間なら概略100万円を支払う事となります。
経済的負担だけでよければ良いかもしれません。
それに関わる心的ストレス、介護離職、過労、人間関係など生きていく上で多大な事に影響を及ぼします。
さらに、感染力の高い新型コロナウィルス感染拡大にて、医療機関・企業とも疲弊し経営等も逼迫しております。
そこで、医療経営総合コンサルティング『優明』から医療機関の収入のほとんどが診療報酬である事などから、診療報酬経営に特化した❝You-may 診療報酬経営研究所❞へと社名変更致しました。

最後に、『優しい明るい未来を創造し共に作り上げ頑張って行く』をビジョンとして思い微力ながらも社会貢献などにも寄与出来ればと存じ上げます。

公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会 認定コンサルタント 登録番号7885号
群馬県支部 理事
関東甲信越ブロック代表 『学会・学術委員』
〒376-0013 群馬県桐生市広沢町1丁目2531番地4号
❝You-may 診療報酬経営研究所❞
所 長 工 藤  浩

 

Profile(経歴・資格)

医療機関や介護施設の収入源となる診療報酬等を中心としてコンサルティングを展開致します。
私は、急性期病院、ミックスケア病院、クリニックなど多数の医療機関・介護施設等にて約40年間、医業の現場での実務に従事し、医事課長、経営企画室長、事務長などの役職経験を経て、診療報酬、施設基準、経営企画などを中心に展開し、さらに保険者レセプト点検業務も経験、診療報酬に特化し、多数の医療機関等の経営再建を行って参りました。
さらに、医療事務・医師事務作業補助者・登録販売者試験などの医療系の教室開設(ZOOMも可)、や外部講師・講演依頼も受けております。
また、『働き方改革』支援として、仕事と病気の両立支援やハラスメント対策(アンガーマネジメントなど)、メンタルヘルスカウンセリング等も随時相談業務などを行っています。
企業様からの医業(医療・介護)関係のご相談にも応じます。

 

 

◎資格・研修取得等

【医療】
〇公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会 群馬県支部 登録番号7885号
〇日本医業経営コンサルタント協会  関東甲信越ブロック 『学会・学術委員』
〇公益財団法人 日本医療保険事務協会 診療報酬請求事務能力認定者(厚生労働省後援)
〇一般社団法人 日本施設基準管理士協会 施設基準実務者
〇一般社団法人 日本医療経営実践協会 医療経営士3級
〇DPC請求事務管理業務専攻員
〇医業(医療と介護)デジタル化(トランスインフォメーション)研究員
〇医師事務作業補助者 32時間研修
〇保険者レセプト点検業務

【介護・福祉・薬局】
〇一般社団法人 福祉用具専門相談員
〇公益社団法人 日本介護福祉士会 介護職種の技能実習指導員(外国人労働者)
〇技能認定振興協会 介護事務管理士®
〇登録販売者試験合格者(公的または国家資格)

【働き方改革・メンタルヘルスなど】
〇独立行政法人 労働者健康安全機構 両立支援コーディネーター(病気と仕事の両立支援)
〇キャリア形成サポーター
〇ハラスメント対策支援相談員(アンガーマネジメントなど)
〇日本アロマメディカル心理セラピー協会 メンタル心理ヘルスカウンセラー
〇日本インストラクター技術協会 メンタル心理インストラクター
〇勤務環境の多職種協同型組織を全体最適へ構造変革する真の問題解決メソッド研修
(日本医業経営コンサルタント協会 3stage )
〇日商主催 簿記検定1級合格
〇一般社団法人 日本販売士協会 販売士 3級合格
〇防火管理責任者(第3条第1項第1号)甲種取得 など